お口ポカンとは
お口ポカンとは、口が常に半開きの状態であることを指します。テレビを見たり、ゲームをしたりするときによく見られますが、年齢を重ねると見た目だけでなく歯並びにも影響を及ぼすことがあります。お口ポカンは舌癖や口呼吸を併発しやすく、これらの問題を改善することが重要です。
お口ポカンの原因
間違った離乳食の与え方をしている
離乳食の与え方が適切でない場合、赤ちゃんはスプーンを唇で挟み込んで食べる練習ができず、舌を前に出すのが癖になることがあります。離乳食を与える際には、しっかりと唇を使って食べ、飲み込む際にはしっかりと噛むことが重要です。これによって、お口ポカンや舌癖といった問題を予防することができます。
指しゃぶりが続いている
指しゃぶりは、お子さんが4歳になる頃までにはやめさせる必要があります。指しゃぶりによって前歯が傾き、その隙間が気になって舌で触るのが癖になる場合があります。指しゃぶりが続くと、歯並びに悪影響を及ぼす可能性が高まりますので、早めにやめさせるよう心がけましょう。
乳歯の前歯が
早い段階で抜けた
重度のむし歯などによって乳歯の前歯が早期に抜けると、永久歯が生えるのが遅くなり、抜けた箇所が気になって舌で触る癖がつく可能性があります。このような状況にならないために乳歯のむし歯を予防するために歯科検診と適切なケアが重要です。
慢性的な鼻づまりがある
慢性的な鼻づまりは、アレルギー性鼻炎などの状態でよく見られます。鼻が詰まると、自然と口呼吸になりがちです。口からの空気の通りを改善するため、舌の位置が後ろに下がり、口呼吸の癖が生じることがあります。このような状況では、鼻づまりの原因を適切に管理し、口呼吸を防ぐことが重要です。
舌が短い
舌の裏側にある根元から伸びる筋を「舌小帯」と呼びます。舌小帯が先天的に短い場合(舌小帯短縮症)は、舌の動きが制限され、口周りの筋肉の発達も妨げられることがあります。舌小帯の切除手術によって、舌の動きの自由度が向上し、その後は口周りの筋肉をトレーニングすればポカン口の改善が期待されます。
お口ポカンの改善方法
お口周りの筋力を補う
お口ポカンの原因には、口周りの筋力不足があります。この状態では口を閉じることが難しく、お口ポカンの状態になります。お口ポカンを改善するためには、マウスピース型の矯正装置を用いて口腔筋機能療法(MFT)を行い、口周りの筋肉を強化します。
さらに、あいうべ体操などのトレーニングも効果的です。これらの方法を組み合わせてポカン口を改善することが期待できます。
お口ポカンの予防の
ポイント
「舌の正しい位置」を意識しよう
お口ポカンを防ぐために、舌の正しい位置を意識しましょう。安静時には舌先が上の前歯の裏側にあり、舌の表側が上顎についている状態が理想です。この正しい位置を意識して、少しずつ改善していきましょう。舌の正しい位置を保つことで口を閉じやすくなり、お口ポカンを防ぐことができます。
ポカン口を予防する
トレーニング
MFT(口腔筋機能療法)
口腔筋機能療法(MFT)が効果的です。口周りの筋肉を鍛えるためのトレーニングであり、自宅でも行うことができます。また、プレオルソと呼ばれる取り外し式の矯正装置を使用しながらMFTを行うことで、ポカン口の予防・改善に効果的です。このトレーニングは、すでにポカン口になっている場合にも、改善の一環として活用できます。
あいうべ体操
あいうべ体操は、口周りの筋肉を鍛えるための体操です。"あー"、"いー"、"うー"、"べー"の口の形を作り、10回を1セットとして、1日3セットを目標にして行います。お子さんでも楽しく取り組めるので、毎日継続することが容易です。
ベロ回し
ベロ回しは、舌を前方に突き出し、唇の縁に沿ってグルグルと回すトレーニングです。このトレーニングは舌の筋肉を特に鍛える効果があります。